物件を探す
サービス紹介
会社案内
お問い合わせ
入居者専用ページ
文京区の不動産売買・賃貸|実用春日ホーム>サービス紹介/貸したい
所有物件の賃貸をご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。
期間や賃料などのご希望条件、物件の基本情報や状態などをお伺いします。
不安や疑問はご遠慮なくお申し付けください。
机上査定と訪問査定、どちらも無料で承っております。
適正賃料とお客様の状況にあった運用プランをご提案いたします。
机上査定 |
概要とデータをもとに査定額を算出します。 おおよその査定額をすぐに知りたい場合におすすめ。 |
---|---|
訪問査定 | 概要、データに加え、実際に現地を訪れて物件の状況も加味した上での査定額を算出します。 |
購入時のパンフレット等がある場合はご用意ください。
建物の詳細設備情報や正確な間取りがわかると、より精度の高い査定ができます。
仲介(入居者募集から契約まで)を依頼するための契約を締結します。
以下の3種類からお選びいただけます。
一般媒介契約 |
複数の会社に依頼できるため、物件が広く公開される。 自分で管理や入居審査ができる方向け。 |
---|---|
専任媒介契約 | 特定の1社に任せるため、相談しやすい。管理も委託したい方、賃貸経営にあまり時間が取れない方向け。 |
専属専任媒介契約 | 専任媒介と同じく特定の1社に任せる契約。貸主が自分で探してきた借主と直接契約できない点で異なる。 |
家賃管理、入居者対応、更新、解約立会、清掃などの業務を管理会社に委託する場合は
管理業務委託契約を結びます。
当社にご依頼いただく場合、管理業務委託契約には媒介契約が含まれます。
資格者からの重要事項説明を受け、納得されましたら署名捺印をお願いいたします。
自社ホームページや不動産ポータルサイト(SUUMO、HOME'S、アットホームなど)への掲載、店頭広告の掲示など広く情報発信していきます。
入居申込書をもとに当社や家賃保証会社にて審査を行い、最終的にはオーナー様に可否を判断していただきます。
入居者と連帯保証人の支払い能力、人柄、入居形態などをチェックします。
先に借主様が署名捺印した契約書に、オーナー様が署名捺印して契約完了となります。
オーナー様には、契約締結前に契約書類のご確認をしていただきます。
入居者への対応を主とする管理業務で、家賃の集金や滞納時の督促、クレーム対応、設備故障時の修繕対応、退去/更新時の手続きなどがあります。
共有部分の清掃、点検、修繕工事などのメンテナンス業務です。設備は定期的な点検、修理、交換などを行い、建物の老朽化には長期的な修繕計画を立てて対応していきます。
家賃と維持費の収支管理、修繕費用の積立、納税の手続きなど、オーナー様の資金に関する業務です。無理のない運用計画が重要です。
当社へお気軽にご相談下さい。税理士のご紹介も行っております。
退去の際には立会い、室内の確認をして敷金の精算を行います。
当社にて、借主様負担分の原状回復費を見積り、解約時精算書を作成致します。
退去後1ヶ月以内を目安に入居者の口座に振り込む方法が一般的です。
退去立会で室内の確認が出来たら、ハウスクリーニングやリフォームを行います。
次の入居者を探すための募集活動を開始します。
解約が決まったら、まだ入居中でも「退去予定」として募集することができます。
現在の家賃相場やニーズに応じて、賃料や条件の見直しが必要な場合もあります。
賃料 | 不動産の賃貸料金。居住用物件の賃料を家賃という。 |
---|---|
管理費(共益費) | 借主が負担する物件の管理費(共益費)。 |
更新料 | 契約更新の際に借主から支払われる。新賃料の1ヶ月分程度。 |
礼金 | 新規契約の際、貸主に対する謝礼として借主から支払われる。賃料の1〜2ヶ月分程度。礼金なしの場合もある。 |
※敷金は賃料などの担保として預かり、基本的に退去時に返還するため収入とは別に考える。
仲介手数料 | 入居者募集を不動産会社に依頼する場合、賃料の1ヶ月分を支払う。 |
---|---|
管理委託費 | 入居者対応や建物管理などの業務を管理会社へ委託する場合に支払う。自主管理の場合は必要ない。 |
保険料 |
火災保険や地震保険など損害保険の料金。 災害保険以外にも、建物の不備による損害に備える「施設賠償責任保険」や「孤独死保険」など様々な種類がある。 |
メンテナンス費用 | 退去時の原状回復、建物や設備の修繕工事、定期的な点検や清掃などにかかる費用。 |
修繕積立金 | 分譲マンションの場合は管理規約等に基づいて支払う必要がある。 |
固定資産税 | 家や土地などの資産に対して毎年課される税金。送付される納付書で一括または4回に分けて納める。 |
都市計画税 | 所有物件が「市街化区域内」にある場合に毎年課される税金。送付される納付書で一括または4回に分けて納める。 |
所得税 | 賃料収入などの所得に対して課税される税金。所得が多くなるにしたがって税率が高くなる。 |
住民税 | 賃料収入などの所得に対して課税される税金。前年の所得金額に応じて算出される。 |
その他の税金 |
事業用賃貸契約による賃料収入が年間1000万を超えた場合には「消費税」がかかる。 規模が一定以上の場合で、前年度の不動産所得が290万円を超えると「個人事業税」がかかる。 |
賃貸借契約は2種類あり、居住用の賃貸物件の大半は「普通借家契約」ですが、「定期借家契約」の物件も増加傾向にあります。
普通借家契約 | 契約期間(2年であることが多い)満了時に更新が可能で、借主は希望すれば住み続けられる。 |
---|---|
定期借家契約 | 契約期間満了時、原則的に更新ができないため借主は退去しなければならない。 |
主な利用ケース | メリット | デメリット |
---|---|---|
・転勤などの不在期間だけ貸し出したい場合 ・大規模リノベーションや取り壊しの予定が あり更新が難しい場合 |
・立ち退き料が不要 ・1年未満の短期間でも契約ができる ・借主からの家賃減額請求権を排除できる |
・普通借家の場合より賃料が安くなる ・貸主からの中途解約ができない ・契約手続きが煩雑 |
フルリフォームでなくても、古いイメージを与えてしまう設備をワンポイントで新品に替えることで、印象がグッと良くなって借り手が決まりやすくなります。
特にトイレ、洗面台、キッチン、風呂などの水回りがこれにあたります。
エアコンを替えるだけでも「エアコン新品」と記載でき、アピールポイントになります。
ひとり暮らし用のお部屋なら、木目、石目、パターンなど様々な柄がある「フロアタイル」で床を貼り替えると、コスト控えめでも大きく印象が変わります。
1箇所だけ壁紙の色を変える「アクセントクロス」もおすすめしています。
空室を長引かせるより、減額してでも早く賃料を発生させた方がオーナー様の収支は良くなるため、賃料設定の見直しをご提案させていただきます。
ただ家賃を減額するだけでなく、フリーレント(賃料無料期間)をつける方法もあります。